top of page

内回りと外回り

こんにちは。こまらん塾代表のやまもとです。

 

 

1か月ほど前、渋谷駅改良工事の関係で、

山手線が一部区間で運休をしたことがありました。

 

 

その際、「内回りと外回り、どっちがどっちだかわからなくなっちゃう」

という利用者の声が上がっていたようなのですが、

そこで注目したのは英語表記についてです。

 

 

内回り・外回りをそれぞれそのままの形で訳すと、

inner direction/outer directionとなるのですが、

 

これを反時計回り・時計回りと解釈した場合、

counterclockwise/clockwiseと表現することができます、

 

この表現のほうがイメージがつきやすくて、

わかりやすい気がしますよね。

 

 

鉄道の英語案内は路線によっても表現が様々なので、

ぜひチェックしてみると面白そうです。



それでは。


Comentarios


Ya no es posible comentar esta entrada. Contacta al propietario del sitio para obtener más información.
bottom of page