top of page

TOEIC500点以下の人はなにをすべきか

  • 執筆者の写真: 山本 遼
    山本 遼
  • 2024年7月6日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。こまらん塾代表のやまもとです。



今回は、「TOEIC500点以下の人はなにをすべきか

というテーマを扱います。



一概に500点以下といっても、

リーディングとリスニングでそれぞれどの程度取れていたかによって対策は変わりますが、

ここでは主にリーディングパートについて、500点以下の人に見られる傾向をもとにお伝えします。



・中学~高校(大学受験)範囲の文法の基礎が固まっていない


もしあなたが大学受験経験者であれば、

もう一度、受験生時代に使っていた英文法参考書を開いてみましょう

関係代名詞と関係副詞の違い、分詞構文の仕組み・・・など、

しっかり理解できているでしょうか。

TOEICの文法パート、すなわちPart5で出題される文法を攻略するうえで、

早慶上智や旧帝大などで出題される超難問の英文法を学習する必要はありません。

あくまでも基礎を大切に、ということです。



・TOEIC単語の学習不足


大学受験勉強時にターゲット1900やシステム英単語などをしっかり暗記できていたとしても、

TOEIC頻出の単語(ビジネス英語)がわからなければ

リーディングパート全体を通して苦戦する可能性が高いでしょう。


おすすめのTOEIC向け英単語帳は「金のフレーズ」。

序盤に出てくる単語は大学受験向けのものと重なるものも多いですが、

後半になるにつれて「こんな単語知らなかった…」と

壁にぶち当たることも。

繰り返し学習して、その壁を越えていきましょう。



ということで、簡単にではありましたが「TOEIC500点以下の人はなにをすべきか」というお話でした。



英語の勉強法で困ったときは、こまらん塾の無料相談へ。



それでは。


最新記事

すべて表示

Commenti


Non puoi più commentare questo post. Contatta il proprietario del sito per avere più informazioni.
bottom of page